香川県高松市 北野純一税理士事務所のブログ

北野純一税理士事務所のブログページです。

補助金などの案内や、セミナーの講評など、様々な情報を発信していきます!


スタッフのブログ

働き方改革と週休3日制

令和7年度の地域別最低賃金額改定の目安が取りまとめられました。全国の加重平均額が1,118円となり、1978年の目安制度開始以来最大となる引き上げとなりました。

今回の大幅な引き上げとなったそれぞれの見解を解説します。

年金制度改正2025~多様な社会と高齢期の安定を支える制度強化へ

令和7年5月に国会へ提出され、6月13日に成立した「年金制度改正法」は、少子高齢化、就労形態の多様化、ジェンダー平等といった社会経済の変化に対応する重要な制度改革です。法改正の全体像を4つの柱に分けて整理・解説します。

働き方改革と週休3日制

日本の働き方は転換期を迎えています。働き方改革関連法による労働環境の改善を背景に、東京都は4月からフレックスタイム制を活用した週休3日制を導入しました。業務効率への懸念もある一方、健康維持やワークライフバランス向上による生産性や意欲の向上が期待されています。

持続可能な経営の未来を切り開く先進企業(SX銘柄2025)

「SX銘柄2025」は、日本企業の持続可能な成長を促す価値創造経営の実践事例として注目される企業群を選定し、その取組や戦略を通じて企業価値の向上を目指しています。本レポートでは選定企業の分析結果を紹介します。

賃上げの効果とは? 深刻化する人手不足、問われる定着力

近年、企業規模を問わず、多くの企業で人手不足が深刻化しています。企業の欠員率は、2010年以降一貫して上昇しており、特に中小規模企業ではその傾向が顕著です。求人数の多さに対して応募が少ない状況が続いています。


2025年版中小企業白書の主なポイント

2025年4月25日に閣議決定され、公表された2025年版『中小企業白書』および『小規模企業白書』。「経営力」に焦点を当て、中小企業の持続的成長と発展のための戦略が示されているのでポイントを紹介します。

令和6年度国税庁査察の実態

国税庁が発表した「令和6年度 査察の概要」では、悪質な脱税への厳正な対応を通じた課税の適正化と申告納税制度の維持に向けた取組が報告されました。デジタル化・国際化が進む中、巧妙化する手口への対応と、有罪率100%という高い司法成果も注目されるポイントです。

過去のブログ

所長のブログ

今後の中小企業対策が発表!
110万円贈与、本年が最後!?

司法書士橋本先生によるブログ

【第3回】「相続放棄」と「遺産放棄」は何が違う?誤解しやすいポイントをわかりやすく解説
【第5回】家族信託の誤解──“信頼できる人に任せれば安心”ではない
【第2回】相続放棄の手続きと注意点(やり方を間違えると“放棄できない”ことも?)
【第4回】負動産の悲劇──不要な土地を子に押しつけないために
【第1回】「相続放棄」とは?―基本のキを押さえる(借金を背負わないための大切な選択)
【第3回】名義預金の落とし穴──家族名義の預金は誰のもの?
橋本先生 過去のブログ