ホーム > 経営情報誌サービス

香川県高松市 北野純一税理士事務所の経営情報誌サービス

の度、北野税理士事務所では、経営情報誌の無料配信サービスを行うことになりました!

情報誌の内容は、経営者様・経営幹部様必読のテーマや、法改正・環境変化を反映した旬のテーマなど、経営に役立つものばかりです!!

その他には医業経営相続に特化した情報誌もございますので、ご興味のある方はぜひご覧下さい!

気になる情報誌のテーマをクリック頂ければ、ダウンロードできます。


月刊配信

北野純一税理士事務所 医業経営

NEW! 9月号

かかりつけ医の新たな役割


バックナンバー

R7.8 持続可能な地域ヘルスケアの未来像

R7.7 ウェブサイト等における広告規制の概要

R7.6 在宅医療を活用した経営戦略 

R7.5 高額療養費制度改定のポイント

R7.4 2024年決算データからみる 医科診療所経営実績分析

R7.3 マイナ保険証の導入と医療経営への影響

R7.2 医療情報システム安全管理ガイドラインの概要

R7.1 令和7年度税制改正

R6.12 患者満足度向上のポイント

R6.11 かかりつけ医機能報告制度の要旨

R6.10 外国人患者受入の実態と対応策

R6.9 長期収載品の保険給付見直しの概要

R6.8 労働条件明示ルール改定 パート職員の契約、無期転換に関する留意点

週刊配信

北野純一税理士事務所 企業経営

NEW!2025年10月14日号

Vol.941 円安が続く背景を改めて点検する


Vol.940 日銀短観(9月調査)

Vol.939 中国:25年7~9月期の成長率予測

Vol.938 日銀短観(9月調査)予測

Vol.937 米国経済の見通し

Vol.936 インド経済の見通し

Vol.935 中国:2025~26年の経済見通し

Vol.934 日米欧の産業別の経済成長

Vol.933 長期金利1.6%到達は通過点か?

Vol.932 2025年4-6月期の実質GDP

Vol.931 中国:25年4月~6月期のGDPの評価

Vol.930 トランプ関税の日本経済への波及経路

Vol.929 日銀短観(6月調査)

Vol.928 中国:25年4月~6月期の成長率予測

Vol.927 日銀短観(6月調査)予測

Vol.926 欧州経済見通し

Vol.925 止まらない「現金離れ」

Vol.924 日米欧の交易条件比較

Vol.923 中国経済:2025~26年の見通し

Vol.922 QE速報:1-3月期の実質GDPは前期比▲0.2%(年率▲0.7%)

Vol.921 減速に拍車がかかる米労働市場

Vol.920 2025年1-3月期の実質GDP

Vol.919 トランプ関税へのアプローチ

Vol.918 高水準の賃上げをもたらしたのは人手不足か、物価高か

Vol.917 日銀短観(3月調査)

Vol.916 中国:25年1~3月期の成長率予測

Vol.915 日銀短観(3月調査)予測

Vol.914 2024~2026年度経済見通し

Vol.913 長期金利の上昇は続くのか?

北野純一税理士事務所 医業経営

NEW!2025年10月14日号

Vol.890 自民・高市新総裁、補正予算で病院支援を「次期改定まで待っていられない状況」


Vol.889 最低賃金値上げで支援拡充の助成金は 医療機関も対象に 業務改善助成金等

Vol.888 24年度に診療所の利益率が大幅悪化 赤字割合は約4割に 日医調査

Vol.887 三師会が厚労相に要望書を提出 賃金・物価上昇などへの対応を求め

Vol.886 「睡眠障害」を標榜診療科に追加へ 専門部会を17年ぶりに開催

Vol.885 23年度医業利益率、平均値で-0.7% 医療利益の赤字割合は55.2%

Vol.884 ベースアップ評価料の賃上げ率は3.40% 創設時目標の4.5%に届かず

Vol.883 医療事故調査制度の関係団体ヒアリング センターの報告推奨も未実施が3割以上

Vol.882 24年の就業看護師数が過去最多 10年間で27万人以上増加

Vol.881 医療DX推進体制整備加算の要件見直し マイナ保険証利用率を2段階で引き上げ

Vol.880 国立大学病院の赤字が過去最大に 「来年度赤字幅は増加」との予測も

Vol.879 診療所の6.3%は「禁煙にしていない」 うち25%は特定屋外禁煙場所を設置せず

Vol.878 電子カルテの標準仕様を今年度中に策定 来年度中に標準型電子カルテも完成へ

Vol.877 職域がん検診も市町村が一体管理へ 本人が市町村へ報告する仕組みを構築

Vol.876 「外来データ等提出加算」の届出が低調 対象医療機関数の約3.5%にとどまる

Vol.875 2024年10月時点の高齢化率は29.3% 認知症高齢者は2040年に584.2万人へ

Vol.874 3党合意の11万床削減、日医は賛同「ニーズに応えるものと理解」

Vol.873 財政審建議、医療提供体制を重視 特定過剰サービスへの減算措置も提言

Vol.872 福岡厚労相「次期改定で確実な賃上げ」医療分野の賃上げ率は全産業の半分程度


北野純一税理士事務所 医療情報

NEW!2025年10月14日号

25年度上半期、242病院の43.0%減益見込み

NEW!2025年10月10日号

有料老人ホーム、家賃優遇の条件付け禁止へ


25/10/7 協力医療機関との連携マッチング検討へ

25/10/3 在宅で積極的役割担う医療機関、設定の考え方明示へ

25/9/3「基幹インフラ制度」への医療分野の追加検討へ

25/9/26 救急搬送多いと経営悪化の傾向、厚労省集計

25/9/19 病院薬剤師全都道府県で不足

25/9/16中山間地の訪問系、選択肢に「包括的な評価」

25/9/12診療報酬の人員配置緩和求める意見相次ぐ

25/9/9 病床減少伴う機能再編の助成費を事項要求

25/9/5 医療機関の診療報酬債権譲渡が急増、24年度に

25/9/2 厚労省の26年度概算要求、過去最大34.8兆円

25/8/29 社会医療法人372法人に、7月1日現在

25/8/26 医療関係の病床削減予定を定期把握へ

25/8/12.15 「経済・物価動向」予算編成過程で反映へ

25/8/8 病床確保料234事業者で消費税仕入控除税額計算誤り

25/8/5 OTC類似薬や地域医療構想が重点課題に

25/8/1 社会福祉法人、補助金返納規制の緩和検討へ

25/7/29 24年度に赤字の自治体病院が85%、暫定値

25/7/25 病院包括医療病棟の届け出、180病院越え



随時配信