ホーム > 経営情報誌サービス
この度、北野税理士事務所では、経営情報誌の無料配信サービスを行うことになりました!
情報誌の内容は、【経営者様・経営幹部様必読のテーマ】や、【法改正・環境変化を反映した旬のテーマ】など、経営に役立つものばかりです!!
その他には医業経営や相続に特化した情報誌もございますので、ご興味のある方はぜひご覧下さい!
気になる情報誌のテーマをクリック頂ければ、ダウンロードできます。
NEW!2025年8月26日号
Vol.883 医療事故調査制度の関係団体ヒアリング センターの報告推奨も未実施が3割以上
Vol.882 24年の就業看護師数が過去最多 10年間で27万人以上増加
Vol.881 医療DX推進体制整備加算の要件見直し マイナ保険証利用率を2段階で引き上げ
Vol.880 国立大学病院の赤字が過去最大に 「来年度赤字幅は増加」との予測も
Vol.879 診療所の6.3%は「禁煙にしていない」 うち25%は特定屋外禁煙場所を設置せず
Vol.878 電子カルテの標準仕様を今年度中に策定 来年度中に標準型電子カルテも完成へ
Vol.877 職域がん検診も市町村が一体管理へ 本人が市町村へ報告する仕組みを構築
Vol.876 「外来データ等提出加算」の届出が低調 対象医療機関数の約3.5%にとどまる
Vol.875 2024年10月時点の高齢化率は29.3% 認知症高齢者は2040年に584.2万人へ
Vol.874 3党合意の11万床削減、日医は賛同「ニーズに応えるものと理解」
Vol.873 財政審建議、医療提供体制を重視 特定過剰サービスへの減算措置も提言
Vol.872 福岡厚労相「次期改定で確実な賃上げ」医療分野の賃上げ率は全産業の半分程度
Vol.871 緊急避妊薬の試行的販売、6,813件夜間・早期の来局は全体の2%程度
Vol.870 2022年度生まれの生涯医療費を公表 患者負担は約15%、約500万円
Vol.869 財政審、「診療所数の適正化が必要」診療報酬体系見直しで開業抑制強化
NEW!
Vol.920 飲食店の倒産、上半期で過去最多 2025年、通年では900件超も視野
Vol.919 厚労省 能力開発基本調査結果を公表 人材育成の課題は「指導者不足」が上位
Vol.918 骨太方針2025 中小企業支援に総力戦 賃上げと生産性向上を後押し
Vol.917 スキルベース社会の実現へ 経産省が報告書を公表
Vol.916 価格交渉を拒めない時代へ 下請法・振興法が大幅改正
Vol.915 労働力調査 失業率改善・就業者増 女性と高齢者の就業が拡大
Vol.914 2025年版中小企業白書が公表 金利上昇の影響を試算したコラムが話題
Vol.913 コンプラ違反倒産が379件で過去最高 業種別では「サービス業」が最多
Vol.912 人手不足倒産、過去最多を更新 建設・物流業を中心に深刻化
Vol.911 小規模事業者持続化補助金の新類型「共同・協業型」の公募要領が公開
Vol.910 人口の自然数が過去最大を更新 ▲84万8728人 少子化加速
Vol.909 物価高などに苦しむ企業を支援する政府の新しい保証制度がスタート